差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
thesis:master [2017/02/14 16:58] – kosaka | thesis:master [2025/04/11 17:01] (現在) – kosaka | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== 修士論文 ====== | ====== 修士論文 ====== | ||
+ | |||
+ | |<100% 15% 80%>| | ||
+ | ^ 2024年度 ^^ | ||
+ | |大野 公輔|中間価数物質< | ||
+ | |亀永 千寛|強磁性体< | ||
+ | |高橋 一矢|ZrNiAl型六方晶希土類化合物YbPdPbの価数評価| | ||
+ | |||
+ | |<100% 15% 80%>| | ||
+ | ^ 2023年度 ^^ | ||
+ | |渡辺 咲季|逐次磁気相転移を示す正方晶// | ||
+ | |阿久津 瑞生|放射光X線吸収・回折実験による中間価数物質< | ||
+ | |髙橋 佳甫|三方晶四元化合物// | ||
+ | |大竹 麻祐子|希土類リチウム化合物< | ||
+ | |||
+ | |<100% 15% 80%>| | ||
+ | ^ 2022年度 ^^ | ||
+ | |金坂 和真|正方晶< | ||
+ | |川口 若葉|シャストリー・サザーランド格子を持つ< | ||
+ | |山本 賢治|幾何学的磁気フラストレーションを有する擬カゴメ格子系// | ||
+ | |||
+ | |<100% 15% 80%>| | ||
+ | ^ 2021年度 ^^ | ||
+ | |青木 優樹|混合原子価希土類フッ化硫化物// | ||
+ | |久保田 雅樹|希土類リチウム化合物< | ||
+ | |島田 隆之介|中間価数物質< | ||
+ | |庄司 直輝|Cd-P混合フラックスを用いた// | ||
+ | |藤田 一希|オリビン型三角格子系< | ||
+ | |松田 遥香|Erホウ化物< | ||
+ | |||
+ | |<100% 15% 80%>| | ||
+ | ^ 2020年度 ^^ | ||
+ | |池田 良太|新規物質< | ||
+ | |||
+ | |<100% 15% 80%>| | ||
+ | ^ 2019年度 ^^ | ||
+ | |髙地 涼平|三方晶Yb化合物< | ||
+ | |関根 知也|希土類硫化物< | ||
+ | |星野 瑞希|希土類銀硫化物< | ||
+ | |||
+ | |<100% 15% 80%>| | ||
+ | ^ 2018年度 ^^ | ||
+ | |伊藤 儀人|正方晶希土類化合物< | ||
+ | |粕谷 駿介|正方晶ジントル化合物< | ||
+ | |||
+ | |<100% 15% 80%>| | ||
+ | ^ 2017年度 ^^ | ||
+ | |飯塚 亮介|希土類硫化物< | ||
+ | |酒井 俊|六方晶希土類化合物< | ||
|<100% 15% 80%>| | |<100% 15% 80%>| | ||
^ 2016年度 ^^ | ^ 2016年度 ^^ | ||
- | |牛窪 佑紀|正方晶< | + | |牛窪 佑紀|正方晶< |
- | |小松 | + | |小松 |
- | |平林 輝|正方晶< | + | |西川 潮|四極子秩序物質< |
|<100% 15% 80%>| | |<100% 15% 80%>| | ||
^ 2015年度 ^^ | ^ 2015年度 ^^ | ||
|柴田 紘平|空間反転対称性を欠く系(La< | |柴田 紘平|空間反転対称性を欠く系(La< | ||
- | |沼倉 凌介|正方晶希土類化合物< | + | |沼倉 凌介|正方晶希土類化合物// |
|平林 輝|正方晶< | |平林 輝|正方晶< | ||
|茂田井 千晶|共鳴X線散乱法による希土類化合物< | |茂田井 千晶|共鳴X線散乱法による希土類化合物< |