文書の過去の版を表示しています。
2014年
【秋】中部大学 9月 7日(日)〜10日(水)
|^7pBJ-9|^正方晶Yb2MgSi2の半導体的振舞いと磁性| ||沼倉凌介A,小坂昌史A,道村真司A,B,片野進A,中島大輔C,野中良順C,若林裕助C,寺島拓D,松田康弘D,太田寛人E,香取浩子E||| ||埼玉大院理工A,埼玉大研究機構B,阪大基礎工C,東大物性研D,東京農工大院工E||| |^8aPS-58|^La1-x,Cex)NiC2の超伝導と磁性| ||柴田紘平A,中島幸太郎B,吉村英晃B,片野進A,小坂昌史A,道村真司A, C||| ||埼玉大院理工A,埼玉大理B,埼玉大研究機構C||| |^8aPS-84|^磁性半導体Yb5Ge4の圧力効果と水素化| ||切金大介A,沼倉凌介A,町田阿弓A,小坂昌史A,道村真司A, B,片野進A,工藤駆A,酒井政道A||| ||埼玉大院理工A,埼玉大研究機構B||| |^8aPS-87|^正方晶R2MgSi2(R=Yb, Tm, Er)の電気抵抗| ||沼倉凌介A,小坂昌史A,道村真司A,B,片野進A,中島大輔C,野中良順C,若林裕助C,寺島拓D,松田康弘D,太田寛人E,香取浩子E||| ||埼玉大院理工A,埼玉大研究機構B,阪大基礎工C,東大物性研D,東京農工大院工E||| |^8aps-99|^希土類硫化物EuPd3S4の価数と物性| ||棚橋政文A,平林輝A,小坂昌史A,道村真司A, B,片野進A||| ||埼玉大院理工A,埼玉大研究機構B||| |^9aBJ-13|^高分解能X線回折によるCeB6のI-II-III相転移の観察| ||稲見俊哉A,道村真司B,松村武C,世良正文C,芳賀芳範A,Z. FiskA, D||| ||原子力機構A,埼玉大研究機構B,広大院先端C,UC-IrvineD||| |^10aBD-12|^DAFS測定によるYb5Ge4のYb価数状態の観測| ||道村真司A, B,町田阿弓B,切金大介B,小坂昌史B,片野進B,稲見俊哉C,山崎裕一D,中尾裕則D||| ||埼玉大研究機構A,埼玉大院理工B,原子力機構放射光C,KEK物構研D||| |^10aBK-3|^磁場中X線回折によるSmRu4P12の磁場誘起秩序相の研究| ||松村武,道村真司A,稲見俊哉B,林佑弥,伏屋健吾C,松田達磨C,東中隆二C,青木勇二C,菅原仁D||| ||広大院先端,埼玉大研究機構A,原子力機構放射光B,首都大院理工C,神戸大院理D|||
【春】東海大学 3月27日(木)〜30日(日)
27pBE-9 | 共鳴X線回折によるSmRu4P12の磁場誘起秩序相の研究 | |
---|---|---|
松村武,道村真司A,稲見俊哉B,林佑弥,伏屋健吾C,松田達磨C,東中隆二C, 青木勇二C,菅原仁D | ||
広大院先端,埼玉大研究機構A,原子力機構放射光B,首都大院理工C,神戸大院理C | ||
28aPS-82 | 希土類硫化物EuPd3S4の価数と物性 | |
棚橋政文A,平林輝A,小坂昌史A,道村真司A, B,片野進A | ||
埼玉大院理工A,埼玉大研究機構B | ||
28aPS-83 | 正方晶Tm2MgSi2の物性 | |
沼倉凌介,小坂昌史A,道村真司A, B,片野進A | ||
埼玉大理,埼玉大院理工A,埼玉大学研究機構B | ||
28pCJ-10 | 高分解能X線回折によるCe0.7La0.3B6のIV相の菱面体歪みの観測 | |
稲見俊哉,道村真司A,林佑弥B,松村武B,世良正文B,伊賀文俊C | ||
原子力機構,埼玉大研究機構A,広大院先端研B,茨城大理C | ||
28pCJ-11 | 共鳴および非共鳴X線回折によるCeTeの磁場誘起反強四極子秩序相の研究 | |
林佑弥,松村武,道村真司A,稲見俊哉B,世良正文,落合明C | ||
広大院先端,埼玉大研究機構A,原子力機構放射光B,東北大院C |