卒業論文
2024年度 | |
---|---|
小松 亮太 | 正方晶R2NiGa12(R = Ce, Sm)の比熱解析 |
入江 貴都 | 擬カゴメ格子を形成するZrNiAl型結晶TbPdPbの磁気相図の作成 |
池田 和真 | 無冷媒冷凍機と無冷媒超伝導マグネットを組み合わせた物性測定装置の開発 |
山本 渚 | 梯子格子をもつ電荷秩序物質Yb5Ge4のフラックス法による単結晶育成の試み |
加藤 優大 | Higher Boride RB66の物性測定とErB25の多結晶作成の試み |
本間 菜々子 | 三元希土類硫化物R3GaS6(R = Ho, Er)の単結晶育成の試み |
2023年度 | |
---|---|
神戸 美結 | PrLiGe2の単結晶育成と物性 |
大滝 海斗 | 三方晶四元化合物SmNiAl4Ge2の単結晶育成と物性 |
鈴木 博士 | Dy-Ni-Ga三元系の新物質探索 |
菅 政道 | DyVB4及びDy2Ni2Inの結晶作成 |
後藤 歩峰 | Yb2ZnS4の単結晶育成 |
佐藤 千優 | 擬カゴメ格子型結晶DyPdPbの磁気相図の作成 |
2022年度 | |
---|---|
高橋 一矢 | 1次元ジグザグ鎖を持つYbAgS2の単結晶構造解析 |
大野 公輔 | R2Pt3Al4 (R=Tm, Er)の作成と物性測定 |
亀永 千寛 | 四極子秩序物質SmSn3の物性測定 |
2021年度 | |
---|---|
阿久津 瑞生 | 中間価数物質EuPd3S4の結晶構造解析と圧力下磁化測定 |
ユン ハドン | オリビン型三角格子系Er2ZnS4の試料作成 |
渡辺 咲季 | Euフッ化硫化物Eu3F4S2の単結晶育成と結晶構造解析 |
大木 翔太郎 | 疑カゴメ格子を持つDyPdPbの単結晶育成と物性 |
大竹 麻祐子 | 希土類リチウム化合物NdLiGe2の単結晶育成と結晶構造解析 |
2020年度 | |
---|---|
金坂 和真 | Eu-Ag-Ge-S四元系化合物作成の試み |
川口 若葉 | Shastry-Sutherland格子を持つNd2Ni2Inの単結晶育成と物性 |
山本 賢治 | Gd-Pd-Pb三元系化合物における物性探索 |
2019年度 | |
---|---|
青木 優樹 | Yb0.67(CuS)2, YbCsSe2及びYbCuSe2の作成と物性 |
久保田 雅樹 | YbAgS2とYbKS2の単結晶育成と磁性 |
島田 隆之介 | 希土類パラジウム硫化物RPd3S4の合成及び圧力下磁化測定 |
庄司 直輝 | Yb-Cs-S三元系化合物の作成と物性測定 |
藤田 一希 | 籠状結晶Yb2Pd12P7の作成 |
高田 碧 |
2018年度 | |
---|---|
佐藤 洋 | 新物質YbLiGa4作成の試みとYb-Ag-Pb系三元化合物の物質探索 |
張替 美紀 | 新物質YbLiGa4作成の試みと正方晶希土類化合物RGa6(R=Tb, Yb)の作成と物性測定 |
2017年度 | |
---|---|
藤井 聡也 | ナローギャップ半導体YbNiSbの極低温比熱測定 |
池田 良太 | Sm-Pd-Pb系化合物の作成と物性測定 |
鈴木 啓悟 | 高周波炉を用いた3元Ce炭化物の作成 |
関根 知也 | Ce(Pd1-xTx)3S4(T=Ag, Ni)の作成と物性 |
高地 涼平 | 三方晶希土類リン化合物YbZn2P2の試料作成と磁性 |
星野 瑞希 | 希土類硫化物SmAgS2の物性 |
2016年度 | |
---|---|
伊藤 儀人 | 正方晶希土類化合物Sm2Ni5C3の物性 |
粕谷 駿介 | ジントル化合物Yb14ZnSb11の物性 |
佐々木 一希 | 空間反転対称性を欠く系(Ce1-xPrx)NiC2の物性 |
関谷 かほり | 六方晶希土類化合物SmNiPの磁性及びSmPdPの試料作製と評価 |
2015年度 | |
---|---|
飯塚 亮介 | 立方晶希土類化合物Ce2Mg3Zn3の物性 |
小山田 幸介 | 希土類化合物Ce3Si2C2の試料作成 |
酒井 俊 | 六方晶希土類化合物SmPtPの結晶構造及び磁気特性 |
2014年度 | |
---|---|
牛窪 佑紀 | 希土類金属間化合物の水素化の試み |
小松 慧士 | 準結晶試料R9Mg34Zn57(R=Ho,Yb)の作成と評価 |
竹村 彩奈 | 希土類化合物Yb2Ti3Ge4の試料作成及び高周波炉の温度校正 |
西川 潮 | 希土類パラジウム硫化物Ce(Pd,Pt)3S4の合成と物性 |
2013年度 | |
---|---|
乙供 慎吾 | 希土類化合物Yb5Si4の作成と物性測定 |
鹿海 徹 | 希土類化合物YbCu2の合成と物性 |
柴田 紘平 | 空間反転対称性を欠くLaNiC2とCeNiC2の単結晶育成 |
清水 秋秀 | 希土類硫化物CePd3(1-x)Pt3xS4の合成と物性 |
中島 幸太郎 | 空間反転対称性を欠くLaNiC2の置換物質La1-xCexNiC2の超伝導と磁性 |
沼倉 凌介 | 正方晶希土類化合物Tm2MgSi2の物性 |
茂田井 千晶 | Sm化合物SmSn3の結晶育成と基礎物性 |
吉村 英晃 | 空間反転対称性を欠くLaNiC2の置換物質LaNix(Pd, Pt)1-xC2の物性 |
2012年度 | |
---|---|
井苅 秀徳 | 空間反転対称性を欠くLaNiC2の単結晶育成と異方的超伝導 |
伊藤 正行 | 空間反転対称性を欠くCeNiC2の磁性と圧力効果 |
切金 大介 | 六方晶CeAl3C3の結晶作成と物性測定 |
棚橋 政文 | 六方晶EuNiPの結晶作成と物性測定 |
長谷川 友莉香 | 正方晶Yb2MgSi2の単結晶育成と物性測定 |
松原 陽平 | 空間反転対称性を欠くLaNiC2のCe置換化合物LaxCe1-xNiC2の物性 |
2011年度 | |
---|---|
小池 敦 | Ce2Pd2Mgの作成と物性測定 |
小林 利章 | 空間反転対称性を欠くCeNiC2の磁性 |
畠中 雄紀 | 圧力下におけるCeNiPの磁性 |
広瀬 恭平 | LaNiC2のホール効果測定 |
町田 阿弓 | Yb4LiGe4の作成と物性測定 |
吉田 透 | 空間反転対称性を欠く超伝導体LaNiC2の関連物質LaPtCxの物性 |
2010年度 | |
---|---|
石井 正朗 | CeMo2Si2Cの作成と物性測定 |
海老名 祐介 | PrMo2Si2Cの作成と物性測定 |
2009年度 | |
---|---|
今成 亜弥 | PPMS用ピストンシリンダー型圧力発生装置の開発 |
木村 基郁 | 遷移金属酸化物CuTO2(T=Fe, Mn, Co)の単結晶育成と物性 |
佐藤 達哉 | 層状結晶構造を持つCaYb2F4S2の単結晶育成と物性 |
杉原 可奈子 | 正方晶TmCu2Si2の比熱測定 |
長谷川 賢卓 | 六方晶構造を持つ希土類化合物YbZn2P2の作成と物性測定 |
2008年度 | |
---|---|
斎藤 安彦 | Sr3-xCaxRu2O7の物性測定 |
中河 秀弥 | RNiC2の単結晶育成と物性測定 |
原田 正紀 | 高周波単結晶育成炉の温度校正 |
藤岡 剛 | 高周波単結晶育成炉の温度校正 |
2007年度 | |
---|---|
安田 昌弘 | 交流熱電能測定装置の製作・改良と希土類リン化合物の作成 |
後藤 幸一郎 | 六方晶系の希土類新化合物探索 |
近藤 健司 | R2Ni5C3の作成と物性測定 (R=Pr, Nd, Sm, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm) |
坂井 雄洋 | Ce2Ni5C3の作成とDACによる測定 |
志田 裕 | 熱膨張測定装置の試作とCa3Ru2O7(Sr置換系)の測定 |
萩原 直也 | 交流熱電能測定装置の製作・改良 |
2006年度 | |
---|---|
小檜山 卓也 | YbAl3C3の単結晶作成のための気相成長炉の作成とLi-flux法を用いたYb, Li, Cの3元化合物の探索 |
田中 格 | トンネルダイオード発振法による物性測定 |
長津 綾 | YbAl2Si2の作成と物性測定 |
奈良岡 真幸 | Yb金属間化合物の単結晶作成とその評価 |
堀川 秀則 | フラックス法によるYb金属間化合物の単結晶作成 |
2005年度 | |
---|---|
小野 明人 | Ce2Ni5C3の磁性 |
門元 慶 | YbxLu1-xAl3C3の作成 |
星 武道 | GeCo2O4の単結晶育成とその磁性(指導教官 香取浩子先生) |
2004年度 | |
---|---|
及川 宗年 | 高温真空炉によるYbAu2の作成とその評価 |
熊本 正一郎 | 気相輸送法による希土類硫化物の作成 |
長澤 賢雄 | YbCoIn5の作成とその評価 |
能渡 広美 | Li-Fluxを用いたYbAl3C3の作成 |
若林 琢巳 | 定荷重圧力装置の圧力較正 |
脇島 研司 | Liフッラクスによる単結晶育成およびYb新化合物の構造解析と物性測定 |
2003年度 | |
---|---|
荒木 千恵子 | YbAl3C3の作成 |
岩田 広太郎 | 熱電能測定装置の改良 |
鎌田 陽一 | 室温下でのDACによる高圧力下における圧力媒体の性質の変化 |
木下 敬介 | YbAu2の作成 |
斎藤 紘祐 | Ce3PbCの単結晶作成と高温真空炉の立ち上げ |
酒井 勇 | 実空間くり込み郡変換による相転移の理論(指導教官 飛田先生) |
2002年度 | |
---|---|
磯田 創 | 管状型電気炉の製作 |
加藤 慶顕 | Yb化合物の作成とその評価 |
加藤 隆介 | Yb化合物の作成とその評価 |
狩野 みか | YBCOの焼成と熱電能測定 |
原 良平 | ダイヤモンドアンビルセル(DAC)の測定技術Br-Sr-Ca-Cu-Oの作成と電気抵抗測定 |
2001年度 | |
---|---|
落合 宗幸 | 波形解析ソフトIgorを用いた物性測定プログラムの開発 |
松尾 寿夫 | 金属引き上げ精製装置の修復 |
幸城 英治 | 定荷重式圧力発生装置による実験 |
丸山 穂高 | TmCu2Si2の静水圧実験 |
阿部 光 | 斜方晶R2CuGe6 (R=Pr,Nd,Sm,Gd,Dy,Ho,Er,Tm,Yb)の作成とその評価 |
2000年度 | |
---|---|
植田 一弘 | 超硬合金NiCrAlの性能評価 |
大島 真一 | 単結晶CeZn1-xCuxの比熱測定 |
1999年度 | |
---|---|
中島 弘毅 | プラズマスパッタ法を用いた薄膜作成と水素吸蔵装置の作成 |
松本 隆宏 | パルス磁場発生装置の作成とHP VEEを用いた電気抵抗測定プログラムの開発 |
宮内 裕 | 無冷媒冷凍機を用いた圧力装置の開発と水素化合物YHxの物性 |
鷲谷 貴弘 |
1998年度 | |
---|---|
安部 警市 | 単結晶Ce2Pd3Si5の物性 |
小金井 洋平 | 金属引上精製装置の修理・改良 |
清野 俊明 | 定荷重式圧力装置の開発 |
鈴木 いくみ | Ternary Alloy Phase Diagram of Ce-Cu-Ga |
1997年度 | |
---|---|
白川 真 | 単結晶CePtGaの物性 |
田嶋 昌美 | 定荷重式圧力装置の製作 |
1996年度 | |
---|---|
松岡 英一 | CexV3-xGaの物性評価 |
宮崎 博 | Ce系三元化合物CeScGeの物性評価 |
森 源 | CeRu6Ge6の物性 |
1995年度 | |
---|---|
上野 友巳 | 三元Ce化合物の探索とその物性評価 -主としてCeGaAl- |
曽根 一高 | コンピュータを用いた電気抵抗及び電気抵抗効果の自動測定プログラム |
滝沢 晃一 | フラックス法を用いたCeNiSnの単結晶作製の開発 |