文書の過去の版を表示しています。
修士論文
2015年度 | |
---|---|
柴田 紘平 | 空間反転対称性を欠く系(La1-xCex)NiC2の超伝導と磁性 |
沼倉 凌介 | 正方晶希土類化合物R2MgSi2の物性 |
平林 輝 | 正方晶EuZn2Ge2の単結晶育成と低温X線回折実験 |
茂田井 千晶 | 共鳴X線散乱法による希土類化合物SmSn3の物性研究 |
2014年度 | |
---|---|
切金 大介 | 磁性半導体Yb5Ge4の圧力効果と水素化による影響 |
棚橋 政文 | 希土類硫化物EuPd3S4の単結晶育成と物性測定 |
2013年度 | |
---|---|
小池 敦 | 単斜晶CeCoC2の単結晶育成と物性測定 |
畠中 雄紀 | 六方晶YbPtPの磁性 |
町田 阿弓 | 磁性半導体Yb5Ge4の価数状態と物性 |
2012年度 | |
---|---|
家富 雅弥 | 希土類金属間化合物CeAl2の結晶場解析 |
2011年度 | |
---|---|
今成 亜弥 | 正方晶希土類化合物Yb2MgSi2の磁性 |
2010年度 | |
---|---|
中河 秀弥 | 空間反転対称性を欠くLaNiC2の超伝導 |
2009年度 | |
---|---|
近藤 健司 | 六方晶希土類燐化物RNiPの磁性 |
後藤 幸一郎 | トンネルダイオード発振回路を用いた測定技術の開発と物性実験への応用 |
志田 裕 | キャパシタンスブリッジを用いた熱膨張測定装置の開発 |
坂井 雄洋 | Sbフラックスを用いたRNiSb3(R:軽希土類)の単結晶育成とその物性測定 |
2008年度 | |
---|---|
小檜山 卓也 | 層状結晶構造を持つ希土類フッ化硫化物Yb3F4S2の単結晶育成と物性 |
2007年度 | |
---|---|
星 武道 | スピネル化合物GeCo2O4の磁性(主指導教員 香取浩子 客員准教授) |
2006年度 | |
---|---|
長澤 賢雄 | マグネタイトのフェルベー転移に対する一軸圧力効果 |
能渡 広美 | Li-fluxを用いたYb化合物の単結晶育成とその評価 |
山田 篤 | 超小型ダイヤモンドアンビルセルの開発とYbAl3C3の圧力効果 |
2005年度 | |
---|---|
岩田 広太郎 | 交流法熱電能測定技術の開発とCa3Ru2O7の熱電能 |
2004年度 | |
---|---|
加藤 慶顕 | 六方晶YbAl3C3が示す高温四重極秩序転移 |
才賀 裕太 | 高圧下における熱膨張・磁歪測定による価数揺動物質YbInCu4の研究 |
原 良平 | マグネタイトにおける電気抵抗の一軸圧力効果 |
柏木 洋行 | 交流法を用いた熱電能測定装置の作製とその性能 |
2003年度 | |
---|---|
阿部 光 | La系酸化物高温超伝導の作成と圧力効果 |
栗田 章央 | マグネタイトにおける熱電能とその圧力効果 |
2002年度 | |
---|---|
清野 俊明 | マグネタイトの比熱とフェルベー転移の一軸圧力効果および定加重一軸圧力セルの開発 |
谷口 芳隆 | SQUID磁束計対応型ダイヤモンドアンビルセル(DAC)の開発およびDACを用いた一軸応力発生手法とその評価 |
2001年度 | |
---|---|
宮内 裕 | 新物質探索とその物性評価 |
2000年度 | |
---|---|
内田 安陽夢生 | ピストンシリンダー型圧力セルの開発とYbInCu4の圧力効果 |
小岩井 貞良 | CeGaの磁場中比熱とYbSb2の圧力効果の研究 |
1999年度 | |
---|---|
横山 昌樹 | 新物質Ce2Sc3M4(M=Si,Ge)の物性 |
1998年度 | |
---|---|
松岡 英一 | 単結晶CeGaの磁性と圧力効果 |
森 源 | Ce系三元化合物の物性 |
1997年度 | |
---|---|
堀田 輝昭 | 単結晶CeNiSnの電子線照射効果と定荷重式高圧装置の開発 |
1996年度 | |
---|---|
佐藤 貴樹 | (Fe1-xRux)2Pの磁性と電気伝導 |